もくじ
肩から上が
重だるい時ってあるよね。頭痛とか、首の痛み、首がまわらない、肩甲骨周りがつっぱる、などなど。そんなときにオススメなのが「肩井(けんせい)」っていうツボだよ。「あ〜、肩凝ったぁ〜〜〜」って、肩をグイグイ押すじゃない? そこです。そこ。 なにげなく肩こりのツボとして押すのが、肩井だよ。なんかすごいっていうか不思議だよね。なんとなく手入れするところがちゃんと効果があるって。
PRANA CHECK
改めて考えてみるとさ。頭と体って、首でつながってるわけじゃない?「首の皮一枚つながって」みたいなことをたまに聞いたりするけどさ。頭は大事だ、脳はすごい、とかいうわりにね。首のケアって、みんなちゃんとしてる?
血液は心臓から
ポンプ作用で全身を巡るよね。 で、脳や目、顔面の皮膚、目のたるみ、しわ、しみ。これらってさ。首の血管を通っていくわけだよね。 栄養素だって、口から食べて、胃や腸で消化吸収されて、その栄養分が血液に乗って全身をめぐるわけだけどさ。 頭や顔、髪の毛、顔面、って、首の血管しかパイプラインがないわけでしょ。 だったらさ。フェイスケアするなら、まずは「首」「肩」のコリをほぐして、血行を良くすることが先決なんじゃないかな。
頭をちゃんと動かしたいときも
同じことが言えるんじゃない? そういう意味では「体を横にする」っていうのも、頭に血液が生きやすい体勢になるんじゃないかな。 だから徹夜してたり、体を横にしないで寝ることを続けると、不調が起こるよね。 人間は、二足歩行を始めて、重力にあがらうことを選んだからね。
そういう意味でも睡眠は大事。
っていうか、体を横にする時間を作るのは、大切なことなんじゃないかな。入浴だって、重力からの解放だと思うよ。
そもそも人間って無理してる
んじゃないのかなって、思うこともあるよ。二足歩行だって止むを得ずやったわけだけど、そのぶん無理をしているんだよねきっと。そうなるとさ。人間って、存在自体が「無理してる」かもしれないね。これはおもしろいな。「そもそも人間は無理している生き物だ」ってね。
さぁて、今日ものびのび生きましょう。
肩こりにオススメのハーブ
といえば、ローズマリーやエルダーフラワーだね。
▼せんねん灸のウェブサイトはこちら▼